
人手不足時代の勝ち残り戦略!外食業界のためのAI・DX活用による店舗マネジメント効率化術
概要
2025年、外食業界はかつてない人手不足に直面しています。採用は激化し、教育やマネジメントにかかる負担は増大。現場を支える店長・マネージャーは、日々のシフト調整やスタッフ対応に追われ、本来注力すべき「売上を伸ばすための業務」に時間を割けていないのが実情です。
一方で、AIやDXの進化により、「人が足りなくても回る店舗」「人材が育つ仕組み」は、すでに実現可能になっています。店舗運営に必要な“現場の時間”と“人材の質”をテクノロジーの力で引き上げ、持続的に成果を出す体制へとシフトする企業が増えつつあります。
本ウェビナーでは、AIを活用して現場業務を効率化しながら売上を伸ばす方法や、シフト作成や人件費管理をDX化することで業務を省力化し、従業員満足度を高める取り組みについて詳しく解説します。さらに、最大75%の助成金を活用することで、これらの施策を低コストで導入する具体的な手法も成功事例とともにご紹介します。
「人に投資する経営」を実現し、人手不足の中でも成果を出せる外食店舗づくりのヒントを、1時間で学べる内容です。
こんな方におススメ
・人手不足により、店長や現場スタッフの負担が大きくなっていると感じている経営者・マネージャー
・シフト調整や人件費管理の効率化、従業員満足度の向上に取り組みたい店舗統括責任者
・助成金を活用し、低コストでAIやDXを導入して現場改革を進めたい方
セミナーアウトライン
- イントロダクション
- 外食業界が直面する人手不足と現場課題の現状
- 店舗マネジメントの課題と解決策:DXで変わる現場運営
- 人材育成と売上向上を両立する“AI研修”の活用法
- 質疑応答・クロージング
開催概要
- 日程: 2025年9月10日(水)
- 時間: 14:00~15:00予定
- 形式: オンライン配信
- 参加費: 無料(事前登録制)
フリーアドレスについて
本セミナーでは、フリーアドレスでのお申し込みをお断りさせていただいております。
お申し込みの際は、会社または所属団体のメールアドレスをご使用くださいますようお願い申し上げます。
競合他社様について
セミナー内容の性質上、競合他社様に該当する場合はご参加をお断りさせていただく場合がございます。何卒ご理解いただけますようお願いいたします。
登壇者

株式会社 クロスビット/事業開発部 部長
中之内 智宏
東京工業大学卒業後、新卒でジャフコグループに入社し、スタートアップ企業への投資を担当。その後、会計・人事労務サービス「freee」を提供するフリー株式会社のM&A部門を経て、2024年クロスビットにジョイン。M&Aや新規事業開発を主導している。

AIデジタル生産性協会/事務局マネージャー
桑村 裕太
高校の教員を10年務めた後、人材派遣・紹介会社にて転職し、新規開拓から深耕営業まで幅広く手掛け、リクルーティングアドバイザー(RA)とキャリアアドバイザー(CA)として企業と人材双方を支援。その後、AI企業にてAIソリューションサービスに従事し、AI人材支援チームの立ち上げやマネジメントを担当。現在はDXコンサルティングとAI開発企業にて、新規事業としてデータ分析・AI構築の人材支援サービスの開発と運営を主導。さらに、量子コンピューティングの新規事業創出に携わり、パートナーシップ構築や教育プログラムの開発を推進している。

主催
株式会社クロスビット
LINEを活用したクラウドシフト管理「らくしふ」やを主軸に、シフト作成の効率化・自動化、労務管理や予実管理など、「働く」に関わるDXを推進するサービスを提供。
主催
一般社団法人AIデジタル生産性協会
AIデジタル生産性協会(ADPA)は、生成AIやSaaSを含むデジタルトランスフォーメーション(DX)ツールの普及を推進し、それらの活用を支援するリスキリング研修を提供することで、企業や個人の生産性向上を目指す団体です。「利益の増加」や「賃上げ」を実現することを通じて、日本全体の経済競争力の向上と働きやすい労働環境の整備に貢献します。
開催日程
- 2025/09/10 14:00 - 09/10 15:00 (60分)
申し込み期間
- 2025/07/29 10:35 - 2025/09/10 15:00